デリケートゾーンとアンモニア臭
デリケートゾーンの臭いの主な原因は、雑菌が栄養を摂って繁殖する際に排出される老廃物でした。
実はそれ以外にも、疲労が溜まって体調が悪い時に発生しやすい、アンモニア臭といった側面もあります。疲労臭と呼ばれたりもします。
この疲労臭は、身体の中からダイレクトに、臭いの元となる成分が出て来るというのが特徴と言えます。その為、ボディソープなどで洗うといった外部からの対策だけでは、防ぎ切れるものではありません。
そしてその臭いの原因成分が、まさしくアンモニアなのです。
アンモニアは、身体の中でタンパク質が分解されることで、日常的に作られている成分ですが、それ自体毒性が強いので、通常は肝臓で無毒にし、尿と一緒に排泄されることになります。
ただし内臓機能が低下するなどして、すべて解毒できずに身体の中に残ったアンモニアが汗の中に出てしまい、アンモニア臭が出てきてしまうというわけです。
アンモニアが増える原因として、内臓機能の低下以外では、激しい運動を急に始めた場合や、血流が悪くなること、肉類などの高タンパク質の摂り過ぎ、その他便秘やストレスなども原因となり得ます。
ではこのアンモニア臭の対策として、どんな点に気を付けたらいいのでしょう?
第一は規則正しい生活習慣を送ること、そして睡眠を十分に取ってストレスをなるべくためないようにすること。またお酒は程々にしておき、肉類を摂り過ぎないように注意し、食物繊維や乳酸菌などを積極的に摂って腸内環境を整えると良いでしょう。入浴などで良い汗をたくさん掻くことも大切です。
また、外部からの対策だけでは防ぎ切れないアンモニア臭は、サプリメントを試してみても良いでしょう。外部のみならず、内部からの対策となっておすすめです。